自分が血栓症予防のため、毎日愛飲しているミミズ乾燥粉末のサプリメントが、健康雑誌「わかさ」6月号の別冊プレミア号で紹介されていました。
抗血栓薬のお世話にならないように、約1年位前から飲み続けています。
自分は現在1日4カプセル飲んでいます。
では、ミミズはなぜ血液サラサラにいいのでしょうか?
医師が勧めるミミズのサプリ
健康雑誌「わかさ」の6月号別冊で、医師の上馬場和夫先生がミミズ健康食品のサプリメントをお勧めされていました。
血栓を防ぐには脂肪酸や糖分、塩分を控えた食事を心がけ、適度な運動を習慣にすることが大切ですが、それと合わせて、私は血流アップのサプリメントとして「赤ミミズ」食品を勧めています。
(中略)
まず、血管壁が損傷すると、血小板が集まり、今以上に出血しないように傷口をふさぎます。その後、血液が固まってフィブリンという物質になり、傷口をより強固に覆います。傷口の修復後、フィブリンは通常のプラスミンという物質によって溶解され、流れ去っていきますが、加齢と共にプラスミンが作用しなくなり固まった血液が血栓として残ってしまうのです。
ミミズに含まれる酵素にはプラスミンに似た作用があり、直接血栓を溶かす働きがあります。しかも生理活性を持つ蛋白質には作用しないので、血管を傷つけることがありません。
そのうえ、血管の網目に詰まった血栓や老廃物もきれいに溶かしてくれるので、血管そのものが健康になるといえるでしょう。
出典元:わかさ2019年6月号別冊プレミア
自分は予防の為に飲んでいますが、脳梗塞、心筋梗塞の後遺症の改善などで飲んでいる方もたくさんいらっしゃるようです。
糖尿病や高血圧、そしてEDにも効果があるみたいです。
自分も飲み始めてからは血圧が安定しています。
それは、有酸素運動やその他のセルフケアの効果もあるかもしれませんが。
クリーンミミズ製法
ミミズと聞いただけで抵抗のある方も多いと思います。
自分が愛飲しているサプリメントは、製造元の「ワキ製薬株式会社」が自社で8年前からミミズの養殖を始めたそうです。クリーンで安全なミミズを特許製法で、ミミズの酵素パワーを失わず、不純物を取り除いているので、においも何もなくとても飲みやすいです。

とても飲みやすく、ミミズのイメージはないです。
そもそもミミズは昔から、熱冷ましや、むくみの解消、歯痛などの治療にも使われてきていましたので。
DHAとEPA
自分が毎日飲んでいるミミズ健康食品「清巡」には、補助成分としてDHAとEPAも含まれています。

DHAとEPAは有名ですね。
青魚に含まれている健康脂肪酸の一種で、血液サラサラに効果があると色々なところで発表されています。
食事だけでは必要量をなかなか摂るのが難しいですが、HLPの補助成分ではありますが、毎日服用しているサプリメントに配合されていればDHAとEPAも摂取しやすくなります。
これからも血栓症予防の為に、HLP・ミミズ乾燥粉末のサプリメントを飲み続けて行きます。
しかし、それだけに頼らず、毎日の運動習慣も大切です。